ユーネクストポイント、活用してますか?
ユーネクストに月額会員登録しておくと毎月1,200ポイント貰えるもので、1ポイント1円の価値があるため貴重です。
しかしながら、なんとなくユーネクストに登録しているという方は使い道についてよくわかっていないという方もいらっしゃいます。実は筆者もその1人。
![](https://simaho.jp/wp-content/uploads/2019/10/bandicam-2019-10-28-22-11-44-090.jpg)
かつてユーネクストに登録しておきながら全然使っていなかったときがあるのですが、ユーネクストポイントは有効期限が定められいるのが現状。そこで何万にも及ぶポイントを期限切れで消失したことがありました。
ユーネクストは月額も高いため、ポイントをしっかりと使わなければコスパは最悪。そこで今回は自分の二の舞になる方が出るのを防ぐため、ユーネクストのポイントの上手な使い方、入手方法などを見ていきます。
ユーネクストポイントとは?
ユーネクストは、日本国内で展開されているエンタメ配信サービスの一角。月額1,990円(税抜)で利用でき、映画やアニメなどの動画はもちろん、ラノベやマンガ、雑誌など全部で数十万点のコンテンツを提供しています。
そして数十万ものコンテンツを全部見放題だったらいいのですが、実はそうではありません。ユーネクストは「見放題」「レンタル課金」の2種類のコンテンツがあって、後者は別途お金を必要とします。
そこで登場するのが、今回紹介するポイント。ユーネクストで課金制のコンテンツを楽しむときに消費するのがユーネクストのポイントであり、「無料体験」「月額課金」「購入」など色んな手段で手に入れることが可能です。
ユーネクストのポイントは動画で使えるものと思われがちですが、実際はもっと幅広い用途が現存。しっかりと使い方を理解しておけば賢く消費できるので、コンテンツライフをよりよいものに変えられます!
ユーネクストポイントを貯める6個の方法
- フリートライアルで600P!
- 継続会員は1,200Pゲット!
- ユーネクストから買っちゃおう
- 必要分だけ購入できる
- SMART USENもあるでよ~
- ギフトカードで大量獲得
- お得!ポイント還元実施中!
ユーネクストのポイントは気楽に使っていると、いつのまにか減っているもの。見放題作品だけでなくレンタル作品も見るという場合は、死活問題です。
そこで気になるのが、ユーネクストポイントの入手方法。もっとも知られているのが月額課金で毎月付与される1,200ポイントですが、ほかにもたくさん入手方法があります。
なかには上手にポイントを貯めるためにお得な情報もあるので、ぜひ一度目を通してください。
無料体験登録で600ポイント
ユーネクストは、初回登録に限り600ポイントを無料配布してくれます。
すでに登録している方は貰っているため受け取れませんが、そうでない方は無料登録だけで新作映画1本相当が実質無料で視聴できるので魅力があります。
判断基準はメールアドレスとクレジットカードで、そのほかの名前を含む個人情報は確認されません。
月額課金で毎月ゲット(貰えるタイミング)
ユーネクストポイントは、月額課金を継続していれば毎月1,200ポイント無料で貰えます。
1,200ポイントといえば新作映画2本見てもお釣りが来るレベルなので、かなりお得です。
無料体験期間中の場合、31日経過した翌日
公式サイトから購入
ユーネクストポイントは貰えるだけでなく、自分から購入することも可能です。購入したポイントは180日間の有効期限が定められており、貰えるものより2倍長く保有できるのが魅力。
購入できるポイントは「1,000」から「5,000」の間で8段回あり、1ポイント1円換算なので実際の金額も計算しやすい特徴があります。
この場合は、ブラウザからユーネクストの公式サイトにアクセスすることで購入可能。以下、実際のポイント購入方法を簡単に紹介します。
![](https://simaho.jp/wp-content/uploads/2019/10/bandicam-2019-10-27-20-11-34-528.jpg)
![](https://simaho.jp/wp-content/uploads/2019/10/bandicam-2019-10-27-20-12-43-383.jpg)
![](https://simaho.jp/wp-content/uploads/2019/10/bandicam-2019-10-27-20-14-03-285.jpg)
カード情報がない場合は、決済に失敗してカードの登録を促されます。
レンタル課金で必要分もらう
ユーネクストには「見放題」「ポイント課金」の2種類の動画が用意されており、後者は文字通りポイントを消費します。そしてポイントは事前に購入したり毎月貰えるものを使うわけですが、足りなければ新しく購入しなければなりません。
しかし、ユーネクストならポイントが足りないときは必要数のみ購入するというのも可能。8段回のポイント購入ではあまり分が出ますが、レンタル課金で購入すれば端数が出ません。
![](https://simaho.jp/wp-content/uploads/2019/10/bandicam-2019-10-27-20-37-49-805.jpg)
![](https://simaho.jp/wp-content/uploads/2019/10/bandicam-2019-10-27-20-40-20-487.jpg)
この際、レンタル期限と所持ポイントを確認。
SMART USENに登録
ユーネクストが提供しているもう一つのサービス「SMART USEN」に登録しておけば、余ったポイントが貰えます。
本サービスは音楽を聴き放題になるアプリで、ジャンルや様々な基準で分かれているチャンネルの曲を聞くことが可能。
ポイントも受け取りでき、SMART USENで使い切れなかった分をユーネクストに回せるという仕様です。
コンビニでカードを買っちゃう
ユーネクストは、各コンビニ等でポイントカードを販売しています。ポイントカードに記載された番号を公式サイトで入力すれば、ポイントを追加可能です。
ユーネクストのカードは、見放題タイプとポイントタイプの2種類が存在。なかでもポイントカードは、540から50000ポイント分の課金ができます。
見放題タイプは7日間と30日間のものがありますが、ポイントを購入する場合は間違えないことが大切。
チャージする場合は、ポイントカードの裏側のシールを削る→記載されたコードをブラウザの「クーポン・ギフトコード」から入力→適用の流れでOKです。
コード入力後に得たポイントも90日です。
キャッシュバックで手に入れる
ユーネクストでは2019年1月29日から提供されているサービスとして、「ポイントバックプログラム」というキャッシュバックキャンペーンが展開されています。
ポイントバックプログラムは、
例えば1000ポイントを月額課金とは別に購入したら、32日後に追加で400ポイント貰うことが可能。2000ポイントなら2800になるなど、キャンペーン中は実質買ったポイントの1.4倍貰えるということです。
なお、還元率は決済方法によって20%から40%まで変化。
ユーネクストカードでポイントを追加した場合はポイントバックされないので、現状はポイントを公式サイトから購入するほうが断然お得と言えます。
スマホの各キャリアによる決済とUコイン決済は20%
ユーネクストポイント5つの上手な使い方
- 劇場チケットに交換
- ポイント制動画で消費
- 無期限!いつでも動画を見られる購入
- 動画もいいけど書籍もね?
- NHKの大河ドラマとか好き?
ユーネクストポイントの使い方について、上手なやり方をいくつか紹介。
映画鑑賞チケットに交換
「ユーネクストのポイントは貯まってるけど、特に使う予定もなく有効期限を迎えそう」
といった方に朗報です。ユーネクストのポイントはレンタル課金だけでなく、映画館のチケットに交換することもできます。
チケット交換に必要なポイントは1,500。映画館の通常大人料金は1,900円ということを考えると、400円お得であることがわかります。
なお、◯◯デーなどのチケットが安い日を狙った場合は若干コスパが劣ります。それでもポイントを映画のチケットに変更できるなら、使わなくても無駄にしないで済むためかなり有利です。
ユーネクストの月額料金は1,990円(税抜)と高いですが、受け取ったポイントをチケットに変換してしまえば実質800円程度なのでさほど高くないこともわかります。
チケット交換用のクーポン発券方法
レンタル課金で放出
ユーネクストポイントのもっとも一般的な使い方がレンタル課金。ユーネクストには「見放題」「ポイント」という2種類の動画が配信されており、後者を視聴する際にポイントを消費します。
レンタル課金に必要なポイント数は、「110円」「220円」「330円」「440円」「550円」など様々。
レンタル期間も定められており、視聴を始めてからだいたい2,3日以内に見なければなりません。
新作や旧作などを含めポイント課金の配信作品は全体の3分の1か4分の1程度あるので、ポイントを惜しまず使うのがおすすめ。
新作や人気作品ほど値段が高くなる傾向にあります。
購入で使う
ユーネクストにはレンタル作品のほか、購入できるものがあります。レンタル作品は期限があるのに対して、購入作品ならユーネクストが存在する限り無期限で見られるのが特徴です。
なお購入できる作品は限られているため、必ずしも全ての動画が無期限で見られるようにできるとは限りません。購入金額も数千ポイント必要になるため、正直なところブルーレイといった円盤を買ったほうがお得かもしれません。
好きな作品をいつでもストリーミング再生できるようにしておきたいという場合にはおすすめです。
電子書籍を読んでみよう
「ないものがない」のがユーネクスト。その言葉通り動画作品だけでなく、ユーネクストは本の閲覧も可能です。
配信されている本は「雑誌」「マンガ」「ラノベ」「書籍」などの4種類。
30万冊以上なので動画以上に作品数が豊富にあり、見放題作品も用意されているのが魅力です。なお、ポイント課金の本は定価と同じものを設定しているのが特徴。
本を好む方にはポイントの使い方としてもおすすめです。
NHKオンデマンドに充足だ
ユーネクストは自社のコンテンツのなかに、NHKオンデマンドと呼ばれるサービスを展開しています。NHKオンデマンドはNHKのドラマなどを見られるもので、基本的には「見放題」ではなく全て「レンタル作品」です。
ただ、「NHK特選見放題パック」に登録しておけば全コンテンツが定額見放題。その際に必要なポイントが1,000円分なので、NHKを好む方は毎月定額課金するという方法があります。
なお、「NHK特選見放題パック」に登録する場合はいったんNHKオンデマンドの動画を開く必要があります。開いたら期間限定のポイント課金と「NHK特選見放題パック」の2種類が用意されているので、後者を選択することで定額契約が可能です。
NHKオンデマンドの契約をした場合、ユーネクストから毎月貰えるポイントは1,200から1,000引かれて200だけ配布。ずっと登録しておくのはもったいないので、単月限定でNHKのコンテンツを楽しんだら解約といったやり方が賢いと思います。
ユーネクストポイントで覚えるべき2個の注意点
ポイントについて、注意しておきたい点を紹介します。
有効期限までに使い切れ!
ユーネクストで得られるポイントには有効期限があり、過ぎた場合は失効するのが一般的。失効ポイントを元に戻すことはできないため、期限が訪れる前に必ず使い切る必要があります。
ストックもあまりできず、気付いたら失効するのは月額課金中によくある話なので、躊躇なく使っていたほうが賢い使い方です。
ポイントの有効期限は、以下の通り。今回は、ポイントを含むユーネクストでの有効期限をまとめて紹介します。
ポイントの単体購入・・・ 180 days
ユーネクストカードで入手・・・ 90 days
ギフトカードの入力期限・・・90 days
ポイント交換したチケット・・・ 10 days
レンタル作品の視聴期限・・・約2,3 days
購入した作品の視聴期限・・・長期
ダウンロードの視聴期限・・・ 48時間または作品毎
ポイント課金はブラウザから
ユーネクストのポイントは、消費や追加する際にブラウザ版での操作が必要です。アプリ版でポイント課金の動画を見ようとしても、事前にブラウザのほうでレンタル購入しておく必要があります。
またポイントのチャージも、アプリではできずブラウザで行う必要あり。ブラウザ版はパソコン・スマホ共にアクセスできるので、ログインしておくのがおすすめです。
ユーネクストポイントにまつわる4個の疑問を解決
ユーネクストのポイント関連はもろもろ紹介が終わり。しかしながらよく聞かれる疑問というものがいくつかあるので、お答えします。
解約したらポイントが残ってるんですが、使えるんですか?
ユーネクストのポイントは、解約してもそのままです。
ポイントは解約してもそのまま残るほか、利用することも可能。ただし有効期限を過ぎたら消えてしまうので、その前に使い切る必要があります。
いっぽうレンタル課金や購入作品は、ポイントで視聴できます。
またポイントは解約していても購入できるため、「見放題」機能だけが失われる形です。
ポイントは換金できますか?
ユーネクストのポイントは、直接お金に変換することはできません。
ただし、チケットを購入して誰かに売るという形なら間接的にはお金にできます。
いっぽう規約違反の可能性があるので、基本的にはユーネクスト内でポイントを消費するようにしてください。
ポイント残高はどこで見られますか?
アプリやブラウザでアクセスすれば、左上あたりに残高表示されています。
ブラウザ版なら、ポイントの消費履歴などの確認も可能です。
消費履歴は、「アカウント」から「ポイント利用」に入ることで還元・利用・失効の詳細が見られます。
ポイントの失効期限の確認はできますか?
ブラウザ版からアクセスすれば確認できます。
「アカウント」の項目に入ることで、現在のポイント数、次回の失効日&失効するポイント数の確認が可能です。
ちなみにiOS版のユーネクストアプリでは確認できません。
ユーネクストポイントを上手に使いこなそう
使いこなそう!